メディアライブラリー
一般書から、雑誌、デジタル系専門書、海外書籍まで幅広くラインナップ。近年は海外の図録も拡充しており、デザインの參考となる書籍を揃えております。また本だけでなく、DVDも充実、ゆったりと視聴できるブースも備えています。自習スペースや自習エリア、コミュニケーションエリアなども完備のうえ、教員や學生の企畫によるイベントも多く開催、DHUの情報集約、発信拠點として機能しています。
〒101-0062 東京都千代田區神田駿河臺4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F
TEL:03-5297-5787(平日10:30~18:00)
Mail:library@dhw.co.jp
館長コメント
本學メディアライブラリは、學生及び教職員の學習?研究をサポートするべく、ニーズに応じた便利な情報サービスの提供、快適な空間づくり、啓発的テーマのイベント企畫を、年間を通して実施しています。 現在のメディアライブラリは、本學の置かれる狀況や學生のニーズをふまえて、下記の3つの大方針を基軸として運営をしています。 1 本の著者と出會う、つながる 本の著者、メディアの作り手たちと積極的につながる機會を提供するため、著者や専門家を招いたセミナーやワークショップを定期的に開催しています。本學を訪れる著者たちと學生が直接のコミュニケーションを行うことで、興味関心の深堀り、各業界への入るきっかけを提供していきます。 2 世界のことばに觸れる 英語をはじめとした外國語、その文化に觸れる機會を提供していきます。留學生による本の紹介イベント「國際ビブリオバトル」、英語の多読プログラム、海外からの講師を招聘したイベント、その他多言語多文化のイベントを積極開催します。 3 一緒につくるライブラリ 學生に予算と権限を與えてライブラリを運営させる「學生図書館長制度」、學生による本の仕入れイベント「ブックハント」、學生の表現活動を紹介する機関誌「メディアライブラリプレス」など學生との協同運営を展開しています。

デジタルハリウッド大學
メディライブラリー館長 橋本大也教授
ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式會社の創業者。同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。教育とITの領域でイノベーションを追求している。著書に「データサイエンティスト データ分析で會社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。書評ブログを10年間執筆しており、書評集として「情報考學 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。多摩大學大學院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。データセクション株式會社 顧問